ISO起動とは、PSPのUMDを「ISO」というファイル形式で吸い出し、CFWのPSPでメモリースティックから起動させるというものです。
UMD吸出し方法についてはこちらの記事を参考にして下さい。(
UMD吸出し方法)
|
2GB \1,591
4GB \2,476
8GB \4,031
16GB \6,934
32GB \12,952
|
|
ノーマルタイプ
4GB \2,071
8GB \2,680
16GB \5,249
32GB \9,680
|
|
ハイスピードタイプ
4GB \1,780
8GB \3,280
16GB \5,680
32GB \10,980
|
【特徴】
・メモステから起動のため、ロードが高速
・UMDドライブを使用しないのでバッテリー消費が少ない
・大容量のメモステが必要だが、いくつもソフトを入れられる。
必要なもの
・
CFW導入済みのPSP
・
大容量のメモリースティックデュオ
UMDの最大容量が1.8GBなので2GB以上のメモステがオススメです。
・ISOファイル
【手順1】 ISOファイルをPSPへ転送
PSPのルートフォルダに「ISO」フォルダを作成します。
「ISO」フォルダの中にISOファイルを転送します。
※2バイト文字(日本語)がダメなバージョンもあるので注意。
【手順2】 ISO起動

PSPを立ち上げXMB(クロスメディアバー)、ゲームの項目のメモリースティックを選択します。
先ほど入れたISOファイルが表示されているので、選んで○ボタンを押せば起動できます。

起動に失敗する場合はSELECTボタンから「VSH Menu」を開いて「UMD ISO MODE」を切り替えると成功するかもしれません。
※コメントが増えすぎた為、Webページを過去ログとして保存しコメントを削除しました。
過去ログ 2012/07/20
- 関連記事
-
違う用件で調べていたのですが、それが解決してすごく感謝しています。
ありがとうございます。
*違う用件とは、(ゲーム・・・UMDとISO)が起動しないということで、
[手順2]の「2」で「UMD ISO MODE」を切り替えるというところで解決できました。
ありがとうございました。