fc2ブログ

PSP・PS VITA・iPhone・iPadなど様々なデバイスの活用法を紹介します。

PSPの最新CFW、CFW 6.60 ME-1.8 



PSP-1000と対策前のPSP-2000で使用出来るCFW、「CFW 6.60 ME-1.8」です。
PSP-3000やPSP goでも使用出来る「LCFW 6.60 LME」とは違い、こちらは一度インストールしたら電源を切っても元に戻らない通常のCFWです。


2GB  \1,591
4GB  \2,476
8GB  \4,031
16GB  \6,934
32GB \12,952
ノーマルタイプ
4GB   \2,071
8GB   \2,680
16GB \5,249
32GB \9,680
ハイスピードタイプ
4GB  \1,780
8GB  \3,280
16GB  \5,680
32GB \10,980


【特徴】
・全てのPSPで使用可能
・ほとんどのISOをそのまま起動可能
・プラグインを使用可能
・エミュレータなどのアプリを使用可能
・手持ちのPS1ソフトをPSPでプレイ可能


必要なもの

LCFW 6.60 LME / ME 導入済みのPSP-1000、対策前PSP-2000(判別方法)

Custom Firmware 6.60 ME-1.8

【手順2】CFW 6.60 ME-1.8インストール
Custom Firmware 6.60 ME-1.8」をDLし展開。
「6.60 ME-1.8」フォルダ内にある「UPDATE」フォルダをPSPの「GAME」フォルダ(ms0:/PSP/GAME)へ転送。



LCFW 6.60 LMEをインストールしている状態でXMB→ゲーム→メモリースティックから「PSP アップデート Ver 6.60」を起動。



起動すると通常のアップデートと同様の画面になるので、指示に従いインストールしましょう。



インストール完了後、再起動されXMBに戻るので、XMB→設定→本体設定→本体情報から「6.60 ME-1.8」を確認できたら成功です。

これで電源が切れても常にCFWの状態を維持できます。



※元のOFWに戻す方法は以下の記事で解説しています。
CFWから元のOFWに戻す方法

VSHメニュー
ホーム画面でSELECTボタンを押す事でVSHメニューを表示できます。
それぞれの機能は下記の通りです。
※VSHメニューでの決定ボタンは○じゃなくて×なので注意して下さい。
※Enabledは有効、Disabledは無効という意味です。



CPU CLOCK XMB (XMBでのCPU速度)
CPU CLOCK GAME (GAMEでのCPU速度)
USB DEVICE (USB接続)
UMD ISO MODE (UMDドライバの変更。ISOの起動が上手くいかなかった時に使用。)
ISO VIDEO MOUNT (ms0:/ISO/VIDEO/にある、UMDVIDEOのISOを再生。)
BACK COLOR (VSHメニューの背景色を変更)
XMB PLUGINS (XMBでのプラグイン有効、無効)
GAME PLUGINS (ゲームでのプラグイン有効、無効)
POPS PLUGINS (PS1エミュでのプラグイン有効、無効)
PLUGINS MANAGER (個別でのプラグイン有効、無効)
ENTER RECOVERY (リカバリーメニューを表示)
SHUTDOWN DEVICE (電源オフ)
SUSPEND DEVICE (スリープモード)
RESET DEVICE (PSPの再起動)
RESET VSH (VSHの再起動)
Exit (VSHメニューの終了)
関連記事
[2012/07/20] PSP CFW// TB(0) // CM(3)

2GB  \1,591
4GB  \2,476
8GB  \4,031
16GB  \6,934
32GB \12,952
ノーマルタイプ
4GB   \2,071
8GB   \2,680
16GB \5,249
32GB \9,680
ハイスピードタイプ
4GB  \1,780
8GB  \3,280
16GB  \5,680
32GB \10,980

 名前:にゃっぴー  2012/07/23(月) 00:16 ID:mQop/nM.
今6.60 ME-1.6なのですが、これにいきなりこの6.60 ME-1.8を入れてしまえるのでしょうか?
それとも6.60 LME-1.8をはさんでやるのでしょうか?
それとも6.60 LME-1.8より前にしなければならないことがあるのでしょうか?
 名前:JIN  2012/07/23(月) 00:43 ID:-
「6.60 ME1.6」から「6.60 ME 1.8」にアップデートしたいという事ですね。
すみません、少し説明不足の様でした。

既に6.60 MEをインストール済みの場合も、記事の通りの手順で問題なくアップデートできます。
 名前:にゃっぴー  2012/07/25(水) 02:16 ID:-
分かりました!ありがとうございますm(_ _)m
コメントの投稿



人気ページランキング
この記事のトラックバックURL


メニュー


現在、過去の人気記事を今の状況に合わせてリメイクしています。

ベストセラー
ベストセラー
相互リンクランキング
全ランキング
当サイトへのリンクを貼るだけで、3アクセス頂いた時点でアクセスランキングにて相互リンクされます。
情報提供メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

その他
アクセスランキング ブログパーツ