![]() |
2GB \1,591
4GB \2,476 8GB \4,031 16GB \6,934 32GB \12,952 |
![]() |
ノーマルタイプ
4GB \2,071 8GB \2,680 16GB \5,249 32GB \9,680 |
![]() |
ハイスピードタイプ
4GB \1,780 8GB \3,280 16GB \5,680 32GB \10,980 |
PSP-3000での起動方法です。
5.03 Prome3-v4にて動作を確認。
XMB画面でSELECTを押します。
VSHメニューが表示されるのでその中の「USB DEVICE」の項目を「Flash 0」にしてSELECTを押すか、EXITを選びVSH Menuから抜けます。
本体とPCをUSB接続し、XMBからUSBモードを選択します。
表示されたフォルダ群の中に「kd」という隠しフォルダがあるので開きます。
その中に同梱の「stargate.prx」を上書きします。
上書き後はUSB接続を解除して大丈夫です。
これでMH3Pが起動するはずです。
作業後は忘れずに「VSHメニュー」の「USB DEVICE」を「Memory Stick」に戻しておきましょう。
なお、Flash領域の書き換えはそれなりに危険が伴うので自己責任の上、慎重に行ってください。
PSP3000の方
XMB上(ホーム画面)でSELECTボタンを押し、「VSH MENU」を起動します
上から3つ目の項目「USB DEVICE」でflash0を選び、一番下の項目「EXIT」から終了します。
XMB上の設定項目の「USB接続」を選択すると、リムーバブルディスクとしてパソコン側で認識させてflash0にアクセスできます。
kdフォルダが見つからない場合
フォルダオプション>表示>詳細設定から、ファイルとフォルダの表示項目の「すべてのファイルとフォルダを表示する」の方を選択します。
また、「保護されたオペレーション システム ファイルを表示しない(推奨)」のチェックマークを外します。このとき、警告表示が出ますが無視します。
二つの項目を変更したら、下の「OK」をクリックします。
3000起動確認
peagasus.prxをstargate.prxにリネームしてf0:kd\に突っ込めばおk
心配ならstargate.prxを5.03のインストーラーに入れて上書き後にL押しながら起動してインストーラー起動してインスコしたらおれはできたぞ
v3の方たちは
peagasus.prxのネームをstargate.prxに変換
そしてflash0:/kd/に入れれば出来ます。
≪「PlayStation Meeting 2011」にて次世代PSP「Next Generation Portable (NGP)」を正式公開、さらにスマートフォン、タブレットにもPSのコンテンツを配信など | HOME | 「モンスターハンターポータブル 3rd」CFWでのISO起動にISO TOOL作者takka氏が前進!≫
≪「PlayStation Meeting 2011」にて次世代PSP「Next Generation Portable (NGP)」を正式公開、さらにスマートフォン、タブレットにもPSのコンテンツを配信など | HOME | 「モンスターハンターポータブル 3rd」CFWでのISO起動にISO TOOL作者takka氏が前進!≫