Dark Alex氏により「CFW 3.80 M33」がリリースされました。
今回のアップデートにより「NID Resolver」というものが搭載され、過去にリリースされ最近のCFWでは起動できなかった自作アプリ等が起動できるようになりました。(全てが起動できるというわけではありませんが)
注意:ISOファイルに2バイト文字(日本語)は使用できないみたいなので、日本語を使用している方は英語にリネームして下さい。
【特徴】
・ベースとなるファームウェアを 3.80 に変更
・HENコア:ユーザーモードでフラッシュからsigcheck付きのファイルがロード可能
・リカバリーモード:flash1をフォーマットした後、適切なディレクトリが作成される
・ネットワークアップデート:作者Dark AleX氏のサイトより、ネットワークアップデートが可能
・「NID Resolver」が搭載
|
2GB \1,591
4GB \2,476
8GB \4,031
16GB \6,934
32GB \12,952
|
|
ノーマルタイプ
4GB \2,071
8GB \2,680
16GB \5,249
32GB \9,680
|
|
ハイスピードタイプ
4GB \1,780
8GB \3,280
16GB \5,680
32GB \10,980
|
1.3.80M33を導入
【手順1】3.80M33を導入
1.「CFW PSP 3.80 M33 」をDLし展開。
2.中にある「UPDATE」フォルダをPSPの「GAME」フォルダ(ms0:/PSP/GAME)へ転送。
3.FW3.80のアップデータ「EBOOT.PBP」を「380.PBP」にリネームし、「UPDATE」フォルダ(ms0:/PSP/GAME/UPDATE/)へ転送。
4.XMB(クロスメディアバー)、ゲームの項目のメモリースティックから「PSP アップデート ver 3.80」を起動。
5.起動するとPSPの基板が「TA-082/086」で「IdStorage」を修正していた場合、下記のように表示されるので×ボタンを押しましょう。
Some of your idstorage keys have not the correct values, probably due to a downgrader. In order to continue, press X to restore the correct values, press R to exit.
6.通常は下記のように表示されるので×ボタンを押し、インストールを開始します。
Press X to start the update, R to exit.
7.しばらくすると、「PSP アップデート ver 3.80」の画面が表示されるので、流れに沿ってインストールします。
8.インストールが終了したら、○ボタンを押してPSPを再起動します。
9.本体情報(XMB>設定>本体設定>本体情報)より、バージョンアップが確認できます。
- 関連記事
-